ブログパーツ
お気に入りブログ
今夜もeat it うちの食卓 Non so... 猫・ときどき提琴 samanthaの食卓 一日一膳 プラハなchihua**hua 朝虹窯ギャラリー(余宮隆) ヒトは猫のペットである Pâtissière Y... songs from ... 阿南陶磁器工房 千鳥Blog つくも窯の日々 Link
カテゴリ
タグ
和食(230)
国内旅行(204) 景色・植物(164) 洋食(107) スイーツ(92) 猫(82) 麺(74) 器(68) レシピ(66) 犬(54) アジアン(51) ワイン(47) 日本酒(32) 映画・本・音楽(19) 海外旅行(16) カクテル(15) ワイナリー・酒蔵(8) 美容・ファッション(7) 動物(5) 以前の記事
2015年 04月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 more... 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 02月 02日
![]() 大阪旅行の更新中だけど、今日はこちくんの命日なので一時中断。 こちくんがお星さまになって駆け回るようになってから2年が経ちました。 今日は命日なので夫がこちくんに鶏肉を焼いてくれたのです。夜はステーキを焼いてくれるのだそう。こちくん、お腹いっぱい食べるのだよ。 ▲
by cultural
| 2014-02-02 16:51
| こち蔵写真館
2012年 03月 25日
![]() 春らしい気温となった今日になって、ようやく寒桜が開いてきました。 3月21日がこちくんの四十九日でしたので、今日の日曜日に深大寺で合同の四十九日法要に参列してきました。 ![]() お坊さんが観音経の読経の中で、こち蔵の名前を読み上げ、その後、大切なものとのお別れについてのお話をしてくださいました。 2月2日にこちくんがお星様になって間もないのに、名古屋へ転勤となってしまうことで、こちくんが眠る深大寺から離れてしまうから、究極的に淋しがり屋だったこちくんが心配です。 でも、こち蔵は観音様となって近くにいるのだそうです。 ![]() こちくん、これからもずっと私たちのそばで見守っていてね。てか、一緒に名古屋に行くんだよ。ずっと一緒だよ。 ▲
by cultural
| 2012-03-25 17:34
| こち蔵写真館
2012年 01月 30日
このままこち蔵の良い調子が続いてくれたら・・・と期待したのもつかのま
また体調が急降下してしまいました。。。がっくし。 ![]() 薬を飲ませても食欲は出ず・・・ 散歩にも行きたがらず・・・ 足が震えて歩くのがやっと ヨダレが出る お腹がピー(庭で数回踏ん張る) 足を上げずに直立不動でチッコ(庭にて) 呼吸がダースベイダー(かすれたゴゴーという音) 鼻に手をあてると息が冷たい 傍では ちび太も不安気です。。。 ![]() ▲
by cultural
| 2012-01-30 10:00
| こち蔵写真館
2012年 01月 27日
ここのところ我が家でブームの食べる順番。食事の前に酵素を取り入れるということ。酵素は熱に弱く50℃前後でなくなってしまうため、生の食べ物に含まれるのはご存じのとおり。そこで食事の際に、まずは果物や生野菜を食べてから通常の食事をすることで酵素が体内で働き、太りにくい体をつくるというものでお酒もOK(多分)。
酵素を含む生肉は犬にも勿論いいと以前から知ってはいましたが、元々お腹を壊しやすい体質のこち蔵に生肉を与える勇気がなく、しかも今となってはリンパ種&心臓病を患い、抵抗力がないので如何なものかと悩んでおりました。とは言え、先週から、調理した牛肉すらプイと首を振るようになってしまい・・・何も食べられなくなってしまう方が怖いからと、最後の手段と思って生の牛肉(赤味)をあげてみたところ目を見張るほどの喰いつきよう。生肉を与えているのは3日前からですが、お腹に異常はなし。それどころか、みるみる元気を取り戻して、食欲旺盛、散歩はスタスタ、もう驚きを隠せません。(全てのわんちゃんに生肉が適しているわけではないようなので注意!)散歩に関しては、先週発作が続いたので、興奮しないよう他のワンちゃんを避けての細心の注意を払ったコースをお散歩。 ![]() やせ細ってしまった体はそのままだし、体調の変化に波があることは重々承知の上なんだけど、一時でも体力が回復してくれたことが嬉しい。こんなことならもっと早く試せばよかった。ガサガサだった肉球も、心なしかしっとりしてきたような・・・。痛みからか涙目で目ヤニが多かったのに、それも改善して眼力が出てきたような…。 ![]() 先週までは呼吸も苦しそうで、ダースベイダーのような息をしていたというのに、このとおり、乗れなかったソファに飛び乗ってくつろぐ姿も見せるように。すごいぞ酵素パワー。 週末はまた病院。先生に今後の闘病生活について改めて相談してきます。 ▲
by cultural
| 2012-01-27 13:08
| こち蔵写真館
2012年 01月 11日
年越しのために余分にもらっていたこち蔵のお薬がなくなりそうなので、さきほど病院へ行ってきたところです。
![]() 症状は相変わらず。咽喉元のリンパ種は大きくもならず、小さくもならず。追加で発症してきた睾丸付近の腫瘍は少し大きくなって、食欲や散歩意欲はお薬なしでは極端に減少する状態。心臓の発作がおきる頻度も高くなってきて、さほど興奮していない状態でも発作が起こってしまうことが週1ペースと気が抜けません。ドライフードなどの固いものはほとんど食べなくなったので、食事は全て嗜好性の高い牛肉やラム肉を中心に調理すると食べるものの、まったく身にならずアバラ骨が目立ってしまって…でもそれはどうにもならないことで、またそれがガンの怖いところ。それでも一生懸命生きているのです。 本当に頑張ってるね、こちくん。 実は、今日は病院で先生から「正規の治療をしていたら、もうすでに2ヶ月前には息を引き取っていてもおかしくない状況」と言われました。リンパ種の治療には獣医さんによって異なる部分もあると思いますが、昨年末になって急に大きくなってしまったこち蔵の腫瘍に、担当獣医さんと悪性の検査はしない方がいいと相談し、騙し騙しの治療法を続けてきました。飼い主としては残りの寿命はどのくらいなのかどうしても知りたいところだけれど、そのための検査をするにはガン細胞を採取しなければならず、結果的にガン細胞を傷つけることになるので悪化するケースが極めて高いと説明されて納得したものでした。また血液検査をして仮に悪性だと分かったところで、そこから2週間位しかもたないそうです。獣医さんを信頼していたこともあるし、結局はあのとき検査などせずに見守ってきたことが良かったのかなと私なりに思います。愛するペットに腫瘍ができたら、まず検査という飼い主さんも多いとは思いますが、それによって悪化するケースがあるということは病院では説明してくれないことが多いので、細胞を傷つける検査を避けるという選択肢もあるということです。 今日もらってきたお薬は20日分。まだまだ寒い日が続くし、しっかりと見守っていきます。お薬を服用している分には、苦しがったり、痛がったりしていないのが救いです。それに数日前に担当の獣医さんが車の運転中に偶然にもこち蔵の散歩姿を見かけたそうで、想像以上にしっかりとした足取りで歩いているとのこと。そうです、こちくん頑張っているのです。 深刻な状況に変わりはないのですが、こち蔵の闘病生活を長々と記しているとしめっぽくなるので ![]() 2階のベランダから下界を見下ろす元気ハツラツなちび太の話題も! 大好きなカリカリと猫缶とかつおぶしを朝の4時から平らげては、おかわりを欲しがり、冬の寒い隙間風防止のためガッチリしまった引き戸すら、おりゃっ!と横綱級に開けては、家族の足元にすりすり~、すりすり~。ガス検査の人がやってきてもすりすり~、電気工事の業者さんがやってきはひたすら匂いをクンクンかくにーん、かくに~ん。自由奔放やりたい放題のちび太ですが、誰からも許され怒られることを知らない愛されキャラ。是非ともコツを教えて頂きたい。 ▲
by cultural
| 2012-01-11 14:37
| こち蔵写真館
2012年 01月 01日
![]() 幸せな一年でありますよう 心からお祈りいたします 本年もよろしくお願い申し上げます なんとか…こち蔵も新しい年を迎えることができました。薬が効いている間はご飯を食べたり、散歩に行ったりすることができますが、すっかり痩せてしまいました。元気があったり、なかったりですが、今は家族みんな一緒にいられる時間が多いので安心している様子。まだまだ一緒に安心して過ごせるように、今年もこち蔵中心にみんなで頑張ります。ちび太はおかげさまで、まー元気です。よく食べ、家中をどったんばったん走り回り、よく寝ます。 ▲
by cultural
| 2012-01-01 00:00
| in the room
2011年 12月 15日
![]() 最近ハマっているのが、ごぼう茶。本来ごぼうは中国から薬草として伝わってきたもの。便秘解消・むくみ解消・動脈硬化改善・高血圧改善・肝機能促進などなど・・・その効能はどれも女性に嬉しく、夫にも力強い味方。その上、香ばしくて美味しいとくる。 その作り方は意外と簡単。 ![]() ①ささがきにしたごぼうを水に浸してアク抜きをする。 ②半日ほど天日干しにする。 ③フライパンで完全に乾燥するまで炒る。完成♪ あとは適量のごぼう茶に熱いお湯を注げば、透明感のある色も楽しめる香ばしいごぼう茶に☆ 今日のこち蔵 ![]() ▲
by cultural
| 2011-12-15 19:55
| おうちごはん
2011年 12月 08日
![]() 北海道に仕事で行っていた義弟が、毛蟹を送ってくれました。こよなく愛する毛蟹ちゃん、水々しい身がぎっしりで、まろやかなカニ味噌もたっぷり~☆こち蔵の病気で暗めの我が家がパッと明るくなった感じ。 今日のこち蔵 ![]() 服を着させて背中に貼るカイロをあててあげると良いと獣医さんからのアドバイスを受け、ここしばらく服姿のこち蔵。 元気なく寝てばかり。何より大好きなお散歩も行きたがらないので、夕方は散歩に行かず。ごはんよりも好きな散歩にさえ行きたがらないなんて、よほど具合が悪くて辛いんだと思う。2ヶ月前には山中湖のドッグランで走り回って、あんなに元気だったのに…。 ▲
by cultural
| 2011-12-08 19:47
| 取寄せ・頂きもの
2011年 11月 30日
![]() お薬の効果が出ているようで、食欲が出てきました。よしっ。。。 リンパの腫れも少しひいてきた感じがします。このようにお庭に出たがったりと動きも出てきた今日のこち蔵。いいぞっ。 ただ、今朝の散歩では避けていたガールフレンドと鉢合わせになってしまい、また発作がでてしまう。それから、薬の影響なのかチッコの量がハンパじゃない。驚くほど長時間大量に放出・・・きっと悪いものをたくさん出しているのでしょう。いっぱい出しちゃえ、悪い菌! ![]() 少し痩せましたでし。 獣医さんに勧められた食事療法「甘いもの作戦」のため、パウンドケーキを昨日から食べているでし。 ▲
by cultural
| 2011-11-30 13:15
| こち蔵写真館
2011年 11月 28日
![]() ちょっと前に撮ったこち蔵のおっぴろげ写真。 リアルタイムに写真嫌いなこち蔵に無理にカメラを向けることが出来ない。なるべくストレスはかけたくない。その理由は このときから心配していたこち蔵の体調がこの週末になって、食欲がなくなり、やんちゃが専売特許の俺様こち蔵だというのに、寝てばかりで元気がない・・・・・・。 同時に咽喉元の腫れを見つけ獣医さんに診察してもらったところ、やはり心臓に異常が…それに伴ってリンパが腫れているとのこと。先生いわく騙し騙しかもしれないけれどと、取り敢えずプレロン錠とパセトシンのお薬を10日分出してもらって様子見、、、リンパの悪性腫瘍の可能性もあると言われてしまいました。 こういう症状が出ると、食事は甘いものが食べたくなるんだよと、ヴァームクーヘンを先生から頂いて食べました。普段、絶対と言っていいほど甘いものやスポンジケーキのようなモサモサしたものは、プイと首を横にふって拒否するこち蔵が一生懸命食べていて医食同源ではないかとビックリ。あと、上半身に洋服を着せて、その上からホッカイロを貼ってあげると良いと助言されました。 動物って痛いとか苦しいとか言えないから余計に辛い。こっちも苦しい。でも本当に苦しいのはこち蔵。苦しんでほしくない、でも踏ん張ってほしい、矛盾しているけど、これが人間の本心。 相当具合が悪いようで、ちび太が遊ぼうとじゃれると本気で怒ったり、今日は朝と夕方に興奮もしていないのに家の中で突如倒れ込んだりする。 大好きな散歩以外はグッタリと寝ているばかりのこち蔵の姿が痛々しくて可哀相。今も私の横で寝込んでいる。お薬が効いてくれるといいのだけど…。 ▲
by cultural
| 2011-11-28 21:41
| こち蔵写真館
|
ファン申請 |
||